2021年9月
電子帳簿保存法改正の簡単まとめ(22年1月領収書の保存方法が変わる)
2021年9月29日
<現在> 1.電子メールで受け取った請求書と領収書(PDF/デジタルデータ) 2.郵送&お店で受け取った請求書&領収書(紙) → メール & 紙(郵送)で受け取った請求書&領収書等は、必ず紙にして保存。電子メー […]
簡易課税を選択するのはお得?
2021年9月22日
簡易課税方式を利用すべきなのは実際に支払った消費税額より、みなし仕入率を用いて算出した消費税額のほうが大きくなるケースです。具体的には 例:卸売業、預り消費税300万円、支払消費税100万円 原則課税方式:預り消費税30 […]
インボイス制度の懸念点
2021年9月17日
インボイス制度の導入に備えて、早速、適格請求書発行事業者に登録、という手順を踏みたいところですが、実際には様々な懸念点があります。特に現在、免税事業者である場合は注意が必要です。 課税事業者の懸念点:インボイス制度対応へ […]
提出した後で訂正箇所を見つけた場合は年末調整のやり直しはできる?
2021年9月15日
年末調整は基本的に、会社から指定された期日までに書類を提出して総務部に行ってもらうものです。前年度から特に変更点がなければ、書類を提出しなくても自動的に行ってくれる企業もあります。しかし、年末調整が終わってから訂正箇所を […]
Q 令和5年10月1日のインボイス制度が導入されたら免税事業者はどう対応したらよいでしょうか
2021年9月14日
A令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除をするには、「適格請求書」(いわゆるインボイス)の保存が要件となります。この適格請求書には、売手が税務署長に「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出し、登録を受けたことを証す […]
中小企業のバックオフィス業務って?【総務・労務・経理のしごと】
2021年9月14日
バックオフィス業務とは、ざっくりいうと会社に直接利益をもたらさない間接業務。 直接利益をもたらさないといっても、会社を土台からささえる重要な役割を担っています。 具体的なバックオフィス業務とは、総務・労務・経理といった仕 […]